|
●用語の解説●
|
|||
| 【カーボランダム】 |
炭化珪素質の微粒の研磨剤。黒色の結晶状をしている。 |
||
| 【グリーンコランダム】 | 純度が高い炭化珪素質の微粒研磨剤。カーボランダムより硬度が高い。緑色の結晶状態をしている。 | ||
| 【GC砥石】 | グリーンコランダムを焼き固めた砥石。 | ||
| 【酸化アルミ】 | 酸化アルミニウムの超微粒状の研磨剤。白色をしている。 | ||
| 【酸化クロム】 | 緑色の超微粒の研磨剤。油で固めたものを俗に青棒という。 | ||
| 【酸化セリウム】 | ピンク色をした研磨剤。硬度はそれほど高くないが、きめは細かい。 | ||
| 【耐水ペーパー】 | 湿式で、水と一緒に使える紙やすり。 | ||
| 【クリスタパット】 | 化学製品でできたセーム皮状の研磨布。 | ||
| 【フェノール板】 | エボナイト板のこと。 | ||
| 【ハードフェルト】 | 石研磨に使う硬い純毛のフェルト板。 | ||
| 【ダイヤモンドホイール】 | ダイヤモンドの粒を使用した回転砥石。 | ||
| 【ダイヤモンドディスク】 | ダイヤモンドの粒を使用した回転板砥石で、平面を使う。 | ||
| 【ダイヤモンドペースト】 | ダイヤモンドの粒を含んだペースト状の研磨剤。番手は各種あり、扱いは簡単である。 | ||
| 【ダイヤモンドパウダー】 | ダイヤモンドの粒をさらに粉末状にした研磨剤。オリーブ油などで溶いて使用する。 | ||
| 【チャージ】 | 各種研磨剤を研磨板などに充填すること。 | ||
| 【番手】 | ペーパーヤスリや砥石、ダイヤモンド粒などの粒度を示す基準数値。数値が小さいほどきめが粗く、数値が高いほどきめは細かい。 | ||
| 【メッシュ】 | 微粒などを通過させて、その粒度を調べる網のこと。番手と同じような意味。 | ||
| 【湿式】 | 水などの液体を加えながら行う研磨方法。 | ||
| 【ダイヤモンドポイント】 | 回転式工具の先端に取り付ける小径のダイヤモンド砥石。 | ||
| 【メディア】 | 研磨剤を各種の形状に固めたもの。 | ||
| 【セミドライ】 | 水分を少し与えた研磨方法。 | ||